謎のコピペレポーターS

大学生活の締めくくりとして、卒業論文というものがある。履修単位が充分にある人は免除されるし、工業系大学であれば卒業制作というものに代えられるものだが、僕が居たようなFランクの大学は卒業論文に限らず、レポートに関しても色々なところからのコピペをかき集めて成果物として提出する学生がまぁ多い。ある程度、参考にするだの引用するだのは許されているにも関わらず、出典も明記せずとりあえずコピペをして、文末や文体を整えるならまだしもそれもやらないという猛者まで居るほどだ。

友人Sから一緒に作ろうぜと誘われた結果、30分もしないうちに向こうが飽き始め、「もうこれでいいや。俺帰る」と言われたときは世の中理不尽だと感じた。Sの作品はまさしくコピペ論文で、文節と文節の関連が全く(僕から見て)なく、出典も明記されてなく、これでいいと判断できたのは一体どこなんだ?と大混乱に陥った。不思議なのは、Sはそんなレポートで単位を取得していったことである。


器用?なSへ+1 !

関連キーワード

関連ページ

謎のコピペレポーターS
大学生活の締めくくりとして、卒業論文というものがある。履修単位が充分にある人は免除されるし、工業系大学であれば卒業制作というものに代えられるものだが、僕が居たようなFランクの大学は卒業論文に限らず、レポートに関しても色々なところからのコピペをかき集めて成果物として提出する学生がまぁ多い。ある程度、参考にするだの引用するだのは許されているにも関わらず、出典も明記せずとりあえずコピペをして、文末や文体
Sが単位を取れる理由を探る
出典明記のときは、著者名、出版された年、出版社名などなど明記することが結構ある。Webページからの引用も、作成者やURL、Webページのタイトルなどを明記すれば、参考文献として使用することが可能だ。そんな決まりごとがあると知ってか知らずか(多分知らない)、Sはガンガン作業を進めていく。周りがキーボードをパタパタ叩いているにも関わらず、Sの作業音はマウスのクリック音だけだ。コピペだけの簡単なお仕事だ
参考文献の書き方
あるときから続いていた友人Sのレポート作成の裏技、4年次の秋学期に実際どうなのかが判明した。僕は大学の外の友人との付き合いで、結構自主休講することが多く、2年生時分など年間通して42単位取れるところを、8単位しか取らなかった。いや取れなかった。ので、大体の学生が3年の秋学期には全単位取り終えているところを、4年次の春学期までかけて卒業単位を取りきった。が、Sは4年次の秋学期もまだ授業に出続けていた
日頃からの授業でレポート提出 2014/6/11 By Konpitsu
コラム「大学生の卒論は参考文献探しで8割終わる。-Sの参考文献-」に関して、Konpitsuさんから、意見、感想、経験談を寄せていただきました。(2014/6/11)私の通っていた学部は卒論がなかったので、卒論で悩むことはありませんでした。しかし、日頃からの授業でレポート提出が多々あり、いつも苦労していました。その頃もコピペに関してはすごくうるさく、「引用した場合はカギカッコをつけ、最後に引用した
コピペだけの卒論 2015/4/10 By Miki Akami
コラム「大学生の卒論は参考文献探しで8割終わる。-Sの参考文献-」について、Miki Akamiさんから意見、感想、経験談を寄せていただきました。(2015/4/10)たぶん要領のいい人が、コピペだけの卒論などを作れるのでしょう。それって小学生の頃からいましたよね。夏休みの宿題の読書感想文を、本編を読まずに目次と後書きで書いてしまう人。誰に教わるわけでもなく、それでも読書感想文が書けるという事を見
学生時代 2015/4/1 By Sakuyu
コラム「大学生の卒論は参考文献探しで8割終わる。-Sの参考文献-」について、Sakuyuさんから意見、感想、経験談を寄せていただきました。(2015/4/1)私も学生時代には、卒論に本当に苦労しました。大学に入ってから勉強してきたことと関連するテーマを選んだのに、文献探しも本が多すぎて大変でした。ようやく見つけた文献を読むのも分厚い本だったので何度も辞めたくなりました。私の大学では、履修単位に関わ
レポート提出 2015/5/21 By Takomin
コラム「大学生の卒論は参考文献探しで8割終わる。-Sの参考文献-」について、Sakuyuさんから意見、感想、経験談を寄せていただきました。(2015/5/21)私が卒論を書いた頃は、まだパソコンが一般的出なかったので、まさに手書きでした。おかげでては痛くなり、本当に疲れたのを思い出しました。卒論ではないのですが、ある講義のレポート提出の時に、他学部の学生と共同で研究して、それをそれぞれの講座に提出